はじめに

こんにちは!BCストレッチトレーナーアカデミー代表の内藤です。

今回は私がなぜ「ストレッチスクール」を開校したのかについて書いていきます。

このスクールでは、「ストレッチトレーナー」になるために必要な知識や、
「セラピスト、トレーナー、ヨガインストラクター、ピラティスインストラクター、整体師」など、健康に関わる仕事をしている人が必要とする、ストレッチの手技が全て手に入ります。

これはつまり、健康に関わる仕事をしている人の仕事幅が広がることを表しています。

自分の今の仕事に「パーソナルストレッチ」を導入すると自分の既存のサービスと掛け算がができます。いわゆる↓

既存サービス×「パーソルストレッチ」=顧客満足度の最大化

という既存サービスの本質底上げを可能とします。

もちろん、初めての方も大丈夫です。人間の体の機能の仕組み、関節、筋肉、神経、骨など人の体にまつわる様々な情報を学習していきます。ご安心ください。

人の体にまつわる情報は年々アップデートされていきますので、私自身も日々勉強の毎日であることに変わりません。

この業界は勉強すればするほど、本当に面白く、合理的な側面もある、やりがいのある業界です。

そして、現場で還元すれば、お客様が健康的な体へと変貌する。これがどれだけ嬉しいことか。

自分の勉強したことがダイレクトに返ってくるのも、「パーソナルストレッチ」の良いところだと思います。

パーソナルストレッチを知るきっかけ

そもそも私自身は最初「ストレッチ」にあまり興味がありませんでした。

私のトレーナーそしてのキャリアは、小さな個人店で経営されている、お体のボディメイクや、コンディショニングを主に提供しているパーソナルジムでスタートしました。

当時は当然初心者ですから、研修内容も何一つわからず、1日1日が濃い毎日でした。

現場にも入らせていただき、お客様を担当させていただき、ボディメイクやダイエット、を中心にパーソナルトレーニングを行なっておりました。

その途中で、お店の運営方針が少し変更し、私も「パーソナルストレッチ」のコースを担当することになりました。これが私の原点になります。

「パーソナルストレッチ」の分野は「パーソナルトレーニング」の世界と全く異なります。

まず、ストレッチをどの順番で行えば良いのか、この筋肉の動きは大丈夫なのか、どこをどのように伸ばして、どのような効果があるのかさせ、最初は分からず、迷いに迷っていた記憶があります。

ストレッチの効果を実感

「パーソナルストレッチ」を担当させていただいて、半年ぐらいが経つ頃、少しずつお客様のお体に還元できるようになってきました。

「腰の痛みが楽になってきたよ」「肩が動かしやすくて毎日快適」「日常で支障が出なくなったよ」

そのようなお客様からお言葉をいただけるようになり、この仕事のやりがいを感じていきました。

また、お体の経過を写真などに収めていたので、目に見えるように体が変化していくのが分かり、ここで初めてこのお仕事の面白さを実感しました。

マッサージや指圧手技とアプローチ幅が異なる

この「パーソナルストレッチ」は指圧やマッサージなどとは手技が異なります。

アプローチの仕方が異なります。↓

マッサージ:筋肉の表層筋や筋膜、などにアプローチ

パーソナルストレッチ:筋肉の深層筋、神経、筋膜、血管、ファシアなど様々な結合組織にアプローチ

「パーソルストレッチ」の方があらゆる結合組織にアプローチできるため、体がしっかりと緩みます。

施術者側のメリット

スパーソナルトレッチ施術者側の最大のメリットは少量の力で、指圧手技よりも効果が高いこと。
これに関しては、スクールで詳細にお伝えしていくところでもあるのですが、正直ストレッチの方が「ラク」で「お得」です。

これはつまり、少量の力で対象の体が緩み、効果も高い、しかも体が変わっていく。「コストパフォーマンス」が良いのです。しかも簡単に出来ます。不器用な私が日々の現場経験や、ドクターストレッチ時代に養った知識と経験、ありとあらゆる参考書籍をもとに作り上げた施術スタイルは必ず取得しておいて損はありません。

自信をもって断言できます。

だからストレッチをもっと活用してほしい

「パーソルストレッチ」の良さを理解しているからこそ、もっと世の中に届いてほしい。

サービスを届けるのではなく、サービスができるようになる人を増やしたい。

なぜなら、もっと多くの体に悩みがある人を救えるからです。

まだまだ、身近に「パーソルストレッチ」ができる人はそう多くはないでしょう。

次はあなたが誰かのお体のお悩みに応える時です。

素人の方であれば、これをきっかけに習得してみる。トレーナー、整体師、ヨガインストラクター。ピラティスインストラクターなどすでに業界で活躍している方は「付加価値」の提供していきませんか。

おわりに

いかがでしたか?「パーソルストレッチ」の概要に少し触れてブログ執筆をしました。

まだまだ、ほんの一部しか触れていません。もっと面白く、このストレッチ手技を手にしたときは、間違いなくご自身の視野が広がり、あらゆる場面で、選択肢が広がることでしょう。

当店にてお待ちしております。

無料「パーソルストレッチ」体験、スクール詳細説明受付中です。

ご応募お待ちしております!